得点奪取古文―記述対策 (河合塾SERIES)|レビューと先輩おすすめの使い方


【書籍紹介】「典型問題篇」と「練習問題篇」で構成。「典型問題篇」では、記述問題の三つの典型である、解釈問題・説明問題・要約問題について、海法の要点を述べている。「練習問題篇」は、入試問題の実体に即して作成したオリジナル問題。すべての問題文について[解答欄]、別冊には[解答・採点基準][出典][内容早わかり][全文解釈][設問解説]が付いている。
【平均評価】★★★
【平均難易度】★★★★★(最難関)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
・「典型問題篇」と「練習問題篇」で構成。
・「典型問題篇」では、記述問題の三つの典型である、解釈問題・説明問題・要約問題について、海法の要点を述べている。
・「練習問題篇」は、入試問題の実体に即して作成したオリジナル問題。
・すべての問題文について[解答欄]、別冊には[解答・採点基準][出典][内容早わかり][全文解釈][設問解説]が付いている。
【使用受験生の受験大学】東京都立大学 法学部、早稲田大学 法学部、明治大学 法学部
※平均評価・平均難易度は先輩受験生による評価の平均。オススメポイントは先輩受験生からのオススメポイントをまとめたもの。受験大学は、先輩受験生が主に受験した大学。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Mさんの評価》
【難易度】
★★★★★(最難関)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
マーク式の古文には慣れたが、国公立の二次試験で得点が取れない
人に、記述の書き方や覚えた単語をどう活かすのかの方法を教えてくれる。
【受験大学・学部】
東京都立大学 法学部
早稲田大学 法学部
明治大学 法学部
【受験生へのメッセージ】
受験はあくまでも個人戦です!周りを気にしたくなりますが、
自分の行きたい第1志望校への思いを確固たるものにして、
勉強してください!その辛い勉強の後には、
楽しい大学生活が待っているから!