2017 大学入試センター試験英語〔筆記)対策 シミュレーター80|レビューと先輩おすすめの使い方


【書籍紹介】大学入試センター試験英語(筆記)問題のとき方全6回分集録。
【平均評価】★★★
【平均難易度】★★(発展)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
・出やすい発音を掲載
・アクセントの掲載
・大問ごとに詳しく効率的に高得点が取れる解説
【使用受験生の受験大学】上智大学 総合人間科学部、立教大学 コミュニティ福祉学部
※平均評価・平均難易度は先輩受験生による評価の平均。オススメポイントは先輩受験生からのオススメポイントをまとめたもの。受験大学は、先輩受験生が主に受験した大学。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Hさんの評価》
【難易度】
★★(発展)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
出やすい発音、アクセントが載っているところ大問ごとに詳しく効率的に高得点が取れる解説が沢山書いてあるところが良かったです。
【受験大学・学部】
上智大学 総合人間科学部、立教大学 コミュニティ福祉学部
【受験生へのメッセージ】
受験生の皆さんには何事にもチャレンジする強さを持って欲しいです。私はセンター試験の直前で足を引っ張っている教科が2科目もあり、得点源である英語ですらいきなり点数が取れなくなってしまい、センター利用の出願校を決める際に、どうせここは無理だからやめておこう…と自分の能力を見限って、低いところしか出しませんでした。ですが、当日試験を受けて自己採点をしてみたら、どれも今までで1番点数が良かったのです。あの時何故弱気になってしまったのだろう、出せば合格が貰えたのではないかと、とても後悔しました。伸び悩んでいたり、判定が気になってしまう人も沢山いることだと思います。私もその一人でした。でも、自分が少しでも行きたい!と思ったところは是非チャレンジしてください。ダメ元でもいいんです。試験が終わるその時まで何が起こるか分かりません。点数が思うように取れなくても、高い目標に向かって努力することに意味があります。皆さんが志望校に無事合格することをお祈りしています!