化学I・IIの新研究―理系大学受験|レビューと先輩おすすめの使い方
【書籍紹介】教科書本文の一字一句を徹底的に詳しく研究・解説。多くの教科書で行われている系統的・標準的な単元配列を採用。本文、本文の記述をさらに深く理解するための「詳説」、本文の記述を補足する「補足」、本文の記述とは直接関係のない内容だが化学全体を理解するという視点から書かれた「参考」、入試問題から厳選した「例題」、高校での学習範囲を超えているが、一部の難関大学では出題が予想される内容(大学教養レベルの内容を含む)および、小論文対策として、最近話題となったトピックス的な内容を取り上げた「SCIENCE BOX」で構成。
【平均評価】★★★★
【平均難易度】★★★★(難関)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
・化学の辞書とも言える有名な参考書
・この本に書かれてる知識をモノにできれば受験化学ではどの大学を受けるにあたっても無敵状態になれる
・わからない事や問題にあたっても、この本で調べれば確実に解決できる
・基礎から超難関まで全てをカバーしている問題集
・問題だけでなく、解説も教科書以上に詳しく書かれている
【使用受験生の受験大学】京都大学 農学部、神戸大学 農学部、関西大学 応用科学部、同志社大学 理工学部、東京大学 理科一類、早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科、慶應義塾大学 理工学部 学問4
※平均評価・平均難易度は先輩受験生による評価の平均。オススメポイントは先輩受験生からのオススメポイントをまとめたもの。受験大学は、先輩受験生が主に受験した大学。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Tさんの評価》
【難易度】
★★★★★(最難関)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
化学の辞書とも言える有名な参考書です。
かなり分厚く、書かれている内容は高校の範囲を逸脱している箇所もありますが、この本に書かれてる知識をモノにできれば受験化学ではどの大学を受けるにあたっても無敵状態になれると思います。
公式がなぜそうなるのかというより深くまで追求した説明など、他の参考書にはないことがたくさん書かれています。
わからない事や問題にあたっても、この本で調べれば確実に解決できます。私はこの本のおかげで化学に至ってはわからないことを他人に聞く必要がまったくありませんでした。
通読する猛者もいるようですが基本的には辞書代わりとして勉強のお供にしている人が多いみたいです。
また受験の問題を解けるかどうかではなく、化学という学問そのものに興味をそそられます。
かなり有名な参考書なのでオススメです。
【受験大学・学部】
東京大学 理科一類
早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
慶應義塾大学 理工学部 学問4
【受験生へのメッセージ】
わからないことがわかるようになっている感覚、できなかったことができるようになっている自分を楽しみましょう。
どうせやらなければならないことに対して嫌だなぁ、早く終われと思いながらやるかゲームで敵を倒すような感覚でワクワクしながらやるのでは成績面でも雲泥の差がでるはずです。
どんな教師に教わるとか、どんな参考書問題集をやるとかいうより大事なことだと思います。
そんな気持ちでやれば受験勉強も絶対に辛いものではないです。頑張ってください。
勉強面でのアドバイスをすると、理系の方はもちろん文系で数学を使う方も、数学の基礎レベルのことはできるだけ早く片付けたほうが楽です。個人的に数学は全範囲を一通り終わらせるのに1番時間がかかると思います。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Tさんの評価》
【難易度】
★★★(応用)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
基礎から超難関まで全てをカバーしている問題集です。
問題だけでなく、解説も教科書以上に詳しく書かれています。
【受験大学・学部】
京都大学 農学部
神戸大学 農学部
関西大学 応用科学部
同志社大学 理工学部
【受験生へのメッセージ】
農学部で生物(特に昆虫)を研究して楽しい学生生活を過ごしました。
大学は楽しい場所ですが、講義で学べることよりも大切なことはどこにでもあります。
受験のときは、合格だけを追いかけて、周りが見えなくなりがちです。苦しいときは、少し立ち止まることも大切だと、今ならわかります。
ここぞの踏ん張りは大切ですが、周りを見失わないように大切な時間を過ごして下さい。
受験生の皆さんの明るい未来を、心から祈っています。
体に気をつけて!!