全解説実力判定英文法ファイナル問題集|レビューと先輩おすすめの使い方


【書籍紹介】実力を判定する難易度別全10回のテスト形式で実力を判定。さまざまな出題形式で文法事項をランダムに配列しているので、実戦的な演習が可能。
【平均評価】★★★★★
【平均難易度】★★(発展)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
・文法問題のパターンをほぼ網羅している
・解説も詳しくまとめがある
・英文法の問題が分野別ではなくごちゃまぜに出されている
【使用受験生の受験大学】立教大学 異文化コミュニケーション、中央大学 文学部、北里大学 医療衛生学部、帝京大学 医療技術学部、杏林大学 保健学部
※平均評価・平均難易度は先輩受験生による評価の平均。オススメポイントは先輩受験生からのオススメポイントをまとめたもの。受験大学は、先輩受験生が主に受験した大学。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Sさんの評価》
【難易度】
★★(発展)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
文法問題のパターンをほぼ網羅してる問題集です!
解説も詳しいうえに、まとめがあったりするのでわかりやすかったです!
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Nさんの評価》
【難易度】
★★(発展)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
受験の最後の最後までこれにお世話になりました。
医療系中堅大学を受験しましたが、文法の問題はこのファイナル問題集で見たことのある問題が多かったように感じます。
【受験大学・学部】
北里大学 医療衛生学部
帝京大学 医療技術学部
杏林大学 保健学部
【受験生へのメッセージ】
最後の最後まで、とにかくあきらめない気持ちが一番大切です。
受験期間が長いとかなり毎日が辛いです。
ひどく落ち込んだときは、思い切った気分転換をするといいでしょう。
大学受験は自分の気持ちとの勝負です!是非頑張ってください。
《先輩受験生の評価》
《先輩受験生Mさんの評価》
【難易度】
★(基礎)
※基礎・発展・応用・難関・最難関の5段階評価
【オススメポイント】
英文法の問題が分野別ではなくごちゃまぜに出されているので英文法を解きたいという人におすすめ。
【受験大学・学部】
立教大学 異文化コミュニケーション
中央大学 文学部
【受験生へのメッセージ】
英語に関してだけいうと基礎をしっかり固めることです。
「基礎=簡単なこと」と思われがちですが、基礎は頻繁に使うので、「一つでもわからないことがあったら終わり」の必修重要事項だと私はおもいます。
なので基礎はきちんと完璧にしてください。体調管理に気をつけてがんばってください!